SAKE Diplomaの主催者が開催する毎回大好評のおとなじかんの和飲会!今回も、この時期にこそ呑んで頂きたいとっておきの日本酒を揃えました。売り切れ必須!夏の風物詩ともなっている夏酒やフレッシュな生酒、大人のクリームソーダのようなお酒等、プレミアムな日本酒ばかり8種類以上をご用意して皆さまのお越しをお待ちしています。様々な味わいの日本酒をワイングラスで愉しみながら、大人の会話に華を咲かせましょう。
今回の和飲会
2023年7月の第三土曜日7月15日(土)のディナータイムにおとなじかんの和飲会(日本酒会)を開催します。
当日は、J.S.A. SAKE DIPLOMAが厳選した日本酒8種類以上をご用意しております。
最近では、これも日本酒なの??と思えるようなものから、THE SAKE!!と思えるようなものまで様々な日本酒が造られています。
日本酒はこれからという初心者の方から、日本酒大好きの方まで愉しんで頂ける内容です。
当日のラインナップの一例を申し上げますと、売り切れ必須!夏の風物詩ともなっている夏酒やピッチピチに弾ける大人のクリームソーダのような生酒、艷やかで豊潤な香りのエロティックな無濾過本生。。。等など、全てのお酒がプレミアム酒です。
安心して美味しいお酒を呑んで頂けるよう準備しておりますので、お酒に詳しい必要は全くございません。
当日は、日本酒リストもご用意していますのでスタッフに気軽にお声がけください。
美味しいお酒があれば会話も弾むもの。
参加者の皆さまで美味しいお酒とお料理をご一緒しながら、大人の交流をお愉しみください。
お一人参加や初参加の方も多いおとなじかんの和飲会です。その場で仲良くなられ二次会へ行かれる方が多いのも特徴です。
是非お気軽に、楽しい時間を過ごしにいらしてください。
おとなじかんの和飲会とは
おいしい日本酒やお食事とともに、同世代の参加者同士で交流と出会いを楽しむ日本酒パーティーです。J.S.A. SAKE DIPLOMAが7種類前後の日本酒を厳選してご用意します。 交流が中心のため日本酒に詳しい必要はありません。男女比は毎回5:5〜4:6程度、8割以上の方がお一人参加です。 気軽な交流を楽しめる半立食のビュッフェスタイルです。席替えタイムなどはなく、会話や連絡先交換は各自のタイミングで自由となっています。 美味しいお酒や食事を愉しみたい、少し余裕のある男女が集まりつながる会です。ぜひ色々な方との交流をお楽しみください♪■おとなじかんって?
おとなじかんは「おとな世代がつながる上質な時間」をコンセプトに、ワイン会・日本酒会・お食事会を開催しています。ひとりの方も初めての方も気軽に参加できる、ゆるいコミュニティです。
「初参加だから不安」「一人参加でも大丈夫?」「お酒は詳しくないし…」という方もご安心を。
初めてお一人で参加される方が多く、日本酒やお料理を楽しく美味しく味わうことを目的とした、どんな方もご満足頂ける内容の会です。おとなじかんのメンバーと皆さんで、楽しく美味しく幸せな時間を満喫しましょう。
今回の日本酒
当日ご用意する日本酒の一例です。
FacebookやInstagramにも順次掲載いたしますのでお友達登録頂けましたら幸いです。
仙禽 かぶとむし
- 蔵元:せんきん
- 所在地:栃木県さくら市
- 原料米:山田錦 (栃木県さくら市産)
- 精米歩合:麹米 50%・掛米 60%
- アルコール度:14度
- 日本酒度:非公開
- 酸度:非公開
【商品紹介】
売り切れ必須!せんきん夏の限定酒!
毎年大人気の仙禽の夏の風物詩となっている『かぶとむし』。
今年のコンセプトは、リンゴ酸の軽快でシャープな酸と低アルコールのクリアさと立体感を両立させること!
昨年よりも「酸」に磨きがかかっており、キラキラした酸を演出されています。
グレープフルーツやレモンのトップノート、爽やかな柑橘系の香り。
まるで果物をかじってギュッ!とあふれ出すかのようなジューシーな酸味が口中に広がります。
後半は軽快でキレがあり、ライトで淡く、心地よい酸味。
透明感があってみずみずしい、夏にぴったりのアロマとフレーバーです。
まさに、「大人のレモンスカッシュ」
【蔵元紹介】
仙禽
江戸時代後期の文化三年(1806年)、西に日光連山、北に那須連山を望む栃木県さくら市に創業。
「仙禽(せんきん)」の名は、仙界に住み仙人に仕える鳥「鶴」を意味しています。
仙禽は、全ての原料米に対してドメーヌ化を行いこの土地にしかない唯一無二の酒造りを大切にしています。
また、日本酒の生命は「水」という考えの元、蔵に流れる地下水(仕込み水)と同じ水脈上にある田圃だけに限定し、原料米を作付けしています。
伝統製法を重んじ、時間と手間を惜しまず造り上げるお酒造りが愛される所以でしょう。
今回の会場
美味しい日本酒を更に美味しく味わっていただくために、会場にも拘っています。
今回の会場は、水道橋・東京ドームそば炭火焼きが人気の創作イタリアン『ガッツォ(GAZZO)』さん♪
店内は日本の最前線で活躍中のアーティストたちがデザイン・設計した『素敵な時間を演出する極上の大人空間』。
どなたでも肩肘張らずに、居心地良く過ごしていただけることを追求し、壁は全て消臭効果も抜群の薩摩の火山灰で仕上げられ、店舗内の湿度が常に一定に保たれています。
調度類には一点物も多く、細部にまでこだわりの詰まった空間です。
契約農場から直送されたブランド豚や有機野菜をたっぷり使った”本気”の創作イタリアンをお楽しみください。
当日の流れ
当日は、直接、会場へお越し下さい。時間になりましたら、皆さまで乾杯しましょう♪
18:15-18:35 | 受付・ウェルカム酒提供・アイスブレイク |
---|---|
18:35- | 乾杯 |
18:40- | お食事開始 |
20:25- | 終了のお声がけ |
20:30 | 終了・ご退席 |
イベント詳細
会場地図
極上の大人空間で味わう創作イタリア料理