SAKE Diplomaの主催者が開催する毎回大好評のおとなじかんの和飲会!今回も、この時期にこそ呑んで頂きたいとっておきの日本酒を取り揃え皆様のお越しをお待ちしています。会場はCOREDO室町3内の畳で寛げる和の空間。畳の優しい香りに包まれたリラックス空間の中、今しか飲めない春限定酒を愉しみながら大人の会話に華を咲かせましょう。
今回の和飲会
2025年3月の最終日曜日3月30日(日)の昼下がりにおとなじかんの和飲会(日本酒会)を開催します。
会場は、和室と茶室と大広間で構成される和の空間橋楽亭で開催します。
地下鉄三越前駅直結、COREDO室町3というアクセスも抜群な和空間です。
おとなじかんの皆さまで、畳の広がるリラックス空間で秋のお酒を呑みながら大人の会話に華を咲かせましょうヽ(^o^)丿
当日お出しする日本酒は、この時期限定の日本酒を中心に全部で8種類以上ご用意いたします。
この時期限定、春らしい鮮やかなピンク色のにごり生酒や、数量限定!フレッシュなのにコクがある純米吟醸おりがらみ生、予約必須!年に2回のみ出回る獺祭槽場汲み等、すべてSAKE Diploma有資格者が厳選したこの季節にオススメのものばかりです。
日本酒はこれからという初心者の方から、日本酒大好きの方まで愉しんで頂ける内容で皆様のお越しをお待ちしております。
これを機会に日本酒の面白さや難しさを感じながら新たな発見・出会いを作っていただけたら幸いです♪
お食事は、春の気分をより一層味わっていただけるよう見た目にも可愛らしい桜寿しをご用意いたします。午後開催のため軽めのお食事となりますが、畳に座り日本酒と一緒にお愉しみ下さい。
また、おつまみ等の持ち込みは自由とさせていただきます。日本酒と合わせて食べたいものなどございましたら是非お持ち込み下さいませ。
文末に注意事項を記載いたしましたので、ご確認の程、よろしくお願いいたします。
お一人様でもお誘い合わせの上でも、大歓迎です!!おとなじかんで特別な時間を皆さまとご一緒できることを、スタッフ一同楽しみにお待ちしています。
・お食事はおつまみ程度となります。お食事の持ち込みは自由をさせていただきますので、日本酒と合わせて食べたい物などございましたらご持参ください(食事の持ち込みは必須ではございません)。
・飲酒用にご提供できるのはプラスチックカップのみとなります。必要な方はご自身が使う用のグラスをご持参ください。
・箸やお皿などは使い捨ての物をご用意いたします。
・靴はお脱ぎいただきますので靴下をお持ちください。
おとなじかんの和飲会とは



■おとなじかんって?
おとなじかんは「おとな世代がつながる上質な時間」をコンセプトに、ワイン会・日本酒会・お食事会を開催しています。ひとりの方も初めての方も気軽に参加できる、ゆるいコミュニティです。

「初参加だから不安」「一人参加でも大丈夫?」「お酒は詳しくないし…」という方もご安心を。
初めてお一人で参加される方が多く、日本酒やお料理を楽しく美味しく味わうことを目的とした、どんな方もご満足頂ける内容の会です。おとなじかんのメンバーと皆さんで、楽しく美味しく幸せな時間を満喫しましょう。
今回の日本酒
当日ご用意する日本酒の一例です。
当日は日本酒リストのご用意がございます。
獺祭 無濾過 純米大吟醸 生 磨き三割九分 槽場汲み(ふなばぐみ)
- 蔵元:旭酒造
- 所在地:山口県
- 原料米:山田錦
- 精米歩合:39%
- アルコール度:16度
- 日本酒度:非公開
- 酸度:非公開
【商品紹介】
年に2回だけ発売される獺祭のフレッシュな超限定品!
毎年3月と10月に発売される獺祭の『槽場汲み』。
「獺祭」の槽場汲みとは、毎年春と秋の年2回だけ発売される限定品で、その中身は「獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分」の無濾過生原酒バージョンです。
「槽場汲み」というお酒は、獺祭の地元である山口県の酒販店達が中心となり、「搾りたての新酒を、槽場で汲んで帰って店で売る」という企画のお酒です。
槽口から滴る搾りたてのお酒を全く手を加えずに瓶詰した商品のため蔵での味わいそのままに、フレッシュな搾りたてを楽しんでいただけます。
白いフロスト瓶に入れられ、透明なラベルが貼られた本品。
透明感に溢れるデザインは無垢な酒質そのものを感じさせます。
数ある獺祭のラインナップの中でも滅多に出会えない稀少な一本。
まるで蔵元で味わうかのような『超しぼりたて』の芳醇な味わいを心ゆくまでご堪能ください。
【Tasting Note】
グラスに注いだ瞬間から力強く漂うのは華やかで美しい甘み。トロピカルフルーツのようにも思える芳醇な香味が漂います。口当たりは滑らか、一気に広がっていくのはパイナップルやパッションフルーツのように濃密な甘みと軽い酸。まろやかな旨みを伴って色濃く感じる純米大吟醸ならではの芳醇さや無濾過生原酒らしい微かなガスもあり、大変エネルギッシュな味わい。飲み込んだ後にもフルーティーな余韻をしっかりと感じられ、満足感たっぷりの仕上がりです。
今回の会場
今回の会場は、地下鉄銀座線・半蔵門線の三越前駅直結という好立地。
COREDO室町3 3階の和室橋楽亭/茶室囲庵です♪
31.5畳とゆったりと寛げる大広間と8畳の茶室で構成される和の空間で、楽しいひと時をお過ごしください。
・靴はお脱ぎいただきますので靴下をお持ちください。
・茶室は荷物置きとして使用予定です。
当日の流れ
14:15-14:30 | 受付・ウェルカム日本酒提供・アイスブレイク |
---|---|
14:35- | 挨拶・乾杯 |
16:10- | 終了のお声がけ |
16:15 | 終了・ご退席 |
イベント詳細
会場地図
本格的な和室と茶室で構成される和の寛ぎ空間